HTML5版をご利用の場合
HTML5版のプレーヤーを利用されている方は
こちらのページをご覧ください。
Flash版をご利用の場合
[動画視聴]
動画の準備が完了した状態で再生ボタンが表示されます。
再生ボタン
(上の図の赤枠で囲まれた部分)をクリックすることで再生を開始します。
動画の準備中はプレーヤー左下にローディングアニメーションが表示されています。
プレミアム会員の方は、動画の準備が完了したら自動的に再生させることができます。
コントローラーの設定ボタン内にある「動画を自動再生」より設定してください。
一般会員の方は、アクセスが集中する時間帯ではエコノミーモード(低画質)による再生となります。
コントローラーを利用することで、以下の操作を行うことができます。
- 再生する
動画の再生/停止を切り替えます。
- 始めから
動画再生中に押すと、再生位置を最初に戻します。
- 動画の長さ
左が現在の時間、右がその動画全体の長さです。
- シークバー
動画の読み込み状況と、現在の再生位置を表示しています。バーをクリックまたはスライダをマウスでドラッグすることで、再生位置を移動します。
- ミュートにする/音量を調節
音量をミュート(消音)にします。もう一度押すと解除します。
※キーボードの↑/↓キーでも操作できます。
- リピート再生を有効にする/無効にする
再生終了後、自動で最初から再生します。もう一度押すと解除します。
- コメントを表示しない/表示する
動画に表示されるコメントの表示/非表示を切り替えます。
- 画面サイズを変更
動画の画面サイズを大画面/中画面を切り替えます。
- フルスクリーンにする/解除する
動画のフルスクリーン表示の切り替えができます。
- 動画プレーヤー設定ボタン
動画再生 / NG設定 / コメントなどに関する各種設定ができます。
詳しい説明はこちらをご覧ください。
[コメント投稿]
プレーヤー下に表示されるコメント入力フォームにコメントを入力後、「コメントする」ボタンを押すとコメントが投稿されます。
[コマンドパレット]
コマンド入力フォームをクリックすると、コマンドパレットが開きます。ボタンをクリックすると、対応したコマンドがフォームに自動入力されます。
また、コマンドを直接入力することもできます
(下表参照)。コマンドとコマンドの間に半角スペースを入れることで、複数のコマンドを適用できます。
※1※2
※1:shita big red と入力すると、画面下に大きな赤いコメントを表示します。
※2:red blue cyan green と入力すると、先に入力した red が反映されます。
※3:カラーコードの自由入力(例:#993366)にも対応しています。