生放送が視聴できない場合、パソコン設定を見直すことにより、改善されることがあります。お手数をお掛けいたしますが、一度下記の改善策をお試しください。
※ブラウザまたはセキュリティソフトの設定を変更すると、パソコンのセキュリティにリスクが生じる恐れがありますので、ご自身の判断でご対応ください。また、設定方法はソフトやブラウザのバージョンにより異なります。
まずお試しいただきたいこと
- 視聴環境や周辺機器の設定を見直す
┗更新を何度かお試しいただくか、夜間などの混雑時を避けて視聴する。
┗パソコンの日時を正しくする。
┗複数のブラウザを起動している場合は閉じる。
┗ルータとモデムの再起動をおこなう。
┗インターネットが無線の場合は有線に変更する。
┗特殊なプロキシを使っている場合は外す。
┗PeerBlockなど、ツールの削除をおこなう。
┗異なるパソコン・プロバイダで視聴する。
- niconico動作環境のパソコンや別ブラウザを使う
- ブラウザのインターネット一時ファイル・Cookieを削除する
ブラウザによっては、プレーヤーの保存情報が消えることがあります。何卒ご了承ください。
- javascriptを有効にする
- Flash Playerを有効にする
[生放送視聴ページFlash版の場合]
状態 |
対処方法 |
プレーヤーが表示されず「クリックしてAdobe Flash Playerを有効にします」と表示される

|
中央部分をクリックすることでプレーヤーが表示されるようになります。
|
プレーヤーが表示されず「Adobe Flash Playerはブロックされています」と表示される

|
Flashを有効化する必要があります。
詳しくはこちらのヘルプをご覧ください。
|
プレーヤーは表示されるが、映像が表示されない/視聴できない
|
下記の1から4をお試しください。
1)プレーヤーの上で右クリックをする
2)「拒否」を選択し、閉じる

3)再度、プレーヤーの上で右クリックをする
4)「許可」を選択し、閉じる
 |
[生放送視聴ページHTML5版の場合]
ブラウザをGoogle Chromeに変える。
上記で改善しない場合
- Cookieを有効にする
- セキュリティソフトの設定を無効(オフ)にして視聴を試す
セキュリティソフトによってアクセスが制限されている事例があります。
設定方法は、ソフトの提供会社へお問い合わせください。試した後は元に戻すことを推奨します。
- niconicoの動作環境を参考に、ポートを開放する
- プロバイダへ問い合わせる
他社サイトでも視聴できない場合は、プロバイダによって帯域制限などの制限をされている可能性があります。
ご利用のプロバイダへお問い合わせください。
[生放送視聴ページFlash版の場合]
Flash Playerを削除・再インストールしてください。
特定サービスをご利用の場合
- Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を外す
「Google Public DNS」を使用していると、公式番組の視聴が困難になる可能性があります。この設定をご利用の場合は、外して視聴をお試しください。
- Google Chromeの拡張機能であるデータセーバーを無効にする
Google Chromeの拡張機能として提供されている「データセーバー」を有効にしている場合、日本国内からのご利用であっても海外経由のアクセス扱いとなり、「お住まいの地域からは視聴できません」とメッセージが表示される可能性があります。
設定を無効にして視聴をお試しください。
- Internet Explorerのセキュリティレベルを変更する
ブラウザセキュリティの設定を変更すると、他サイトの閲覧に影響することがありますので、ご自身の判断でご対応ください。
- plalaをご利用の場合は、ネットバリアベーシックを解除する
パソコンのセキュリティにリスクが生じる恐れがありますので、ご自身の判断でご対応ください。
ヘルプに記載されている対処法を試しても改善されない、ヘルプ内に該当する症状が見当たらない場合、
ニコニコインフォで不具合・障害が発生していないかをご確認ください。
不具合・障害も確認できないといった場合には、下部にあります「サポートに問い合わせる」よりご連絡ください。