6件中 1 - 6 件を表示
複数のメンバーで共同制作した楽曲(コライト楽曲)は対象ですか?
複数のメンバーで作詞・作曲された楽曲もご登録いただけます。 お問い合わせ 楽曲収益化サービスに関するお問い合わせは【こちら】よりお願いいたしま... 詳細表示
著作権管理で収益を得られるのは作曲か作詞をした人だけですか?
原則、作詞者・作曲者のみ収益を受け取ることができます。 ただし、申請者が法人のケースなどで、権利処理により作詞者・作曲者から音楽著作権の譲渡を受けた... 詳細表示
[楽曲収益化サービス]権利を譲渡しないといけないのはなぜですか?
著作権管理を利用される場合のみ、著作権をドワンゴに譲渡いただく必要がございます。 これにより、JASRACへの信託が可能となり、著作権使用料の徴収、お客... 詳細表示
このサービスに登録すると、自分の楽曲を使った動画を投稿できなくなったり、自...
著作権管理に登録した楽曲は、その楽曲を利用する際に、著作権使用料の支払いが発生する可能性があります(登録後、サービス詳細ページに記載の区分で著作権管理団体... 詳細表示
著作権管理を利用する場合、今後作った楽曲も自動的に対象になるのでしょうか?
本サービスでは曲単位で管理をおこなっておりますので、お客様から申請いただき契約締結をおこなった楽曲のみ対象となります。 お問い合わせ 楽曲収益... 詳細表示
音楽配信をおこなうことで楽曲による収益化をおこなえますが、このほかにも収益化の手段があります。 音楽配信による収益化は「原盤権」と呼ばれる音源の制作... 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示