生放送画面がカクカクしたりプツプツ途切れるなど、スムーズに視聴・配信できない場合、下記の改善策をお試しください。
▼改善策
- ブラウザのインターネット一時ファイル・Cookieを削除する。
- Adobe Flash Playerの「Webサイトの記憶領域」を削除する。
[ブラウザ:Chromeをご利用の方]
Global Privacy Settings panelを開きます。
設定パネルが表示されたら、右から2番目のwebサイトの記憶領域設定を選択します。
「live.nicovideo.jp」「live2.nicovideo.jp」をそれぞれ選択し、「Webサイトを削除」してください。
設定パネルが開かない場合は、アドレス入力フォームにある「i」アイコンをクリックし、「Flashを許可」してください。
[Windowsをご利用の方]
コントロールパネル内にあるFlashPlayerの設定マネージャーを開きます。
「記憶領域」項目内にある「サイトごとのローカル記憶領域設定」を開き、「live.nicovideo.jp」「live2.nicovideo.jp」を削除してください。
削除後、視聴プレーヤーにて記憶領域の仕様を許可するダイアログが表示された際は、使用を許可してください。
[OS:Macをご利用の方]
システム環境設定の中にあるFlashPlayerを開きます。
「記憶領域」項目内にある「サイトごとのローカル記憶領域設定」を開き、「live.nicovideo.jp」「live2.nicovideo.jp」をそれぞれ選択し、「削除」してください。
削除後、視聴プレーヤーにて記憶領域の仕様を許可するダイアログが表示された際は、使用を許可してください。
- 設定パネル内の「低遅延」を「OFF」にする

- 設定パネル内の「パフォーマンス」を「軽量」にする

[可能であればお試しいただきたいこと]
- Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を外す。
「Google Public DNS」を使用していると、公式番組の視聴が困難になる可能性があります。
この設定をご利用の場合は、外して視聴をお試しください。
- セキュリティソフトの設定を見直した上で視聴を試す。
セキュリティソフトによってアクセスが制限されていることがあります。
ソフトの設定方法は、ソフトの提供会社へお問い合わせください。
- パーソナルファイアーウォールをオフにして視聴を試す。
- ルーターの初期化や再起動をして視聴を試す。
▼改善策をお試しいただいても解決しない
以下もご確認ください。
配信・放送時に発生する
- ビットレート上限を下げる
ビットレート上限を2000kbps以下(720p配信ならば6000kbps以下)に設定してください。
N Airにおけるビットレート上限変更の詳細はN Airで配信の準備をする内にある「画質の設定をする(1) -設定(出力)」を参照してください。
上限変更を試してもうまくいかない場合はこちらのヘルプを参照いただき、配信設定が正しくされているかをご確認ください。
- 映像受信を「OFF」にする
プレーヤー下の目のアイコンをクリックして映像受信を「OFF」にすると、PCへの負荷軽減や回線状況の改善が見込めます。

視聴・再生時に発生する
- niconicoの動作環境を確認してください。
可能でしたら条件を満たしているパソコンをご利用ください。
- 高画質生放送を視聴可能かどうかお試しください。
┗1Mbps番組
┗2Mbps番組(ニコファーレ)
うまく視聴できない場合は、コメント入力欄の下部にある「低画質モード」をクリックし、低画質モードで視聴できるかお試しください。
- 登録しているNGユーザー・ワードを数をご確認ください。
登録数が多いと生放送プレーヤーに負荷がかかり、処理が重くなることがございます。
- Flash Playerを有効にする
[生放送視聴ページFlash版の場合]
状態 |
対処方法 |
プレーヤーが表示されず「クリックしてAdobe Flash Playerを有効にします」と表示される

|
中央部分をクリックすることでプレーヤーが表示されるようになります。
|
プレーヤーが表示されず「Adobe Flash Playerはブロックされています」と表示される

|
Flashを有効化する必要があります。
詳しくはこちらのヘルプをご覧ください。
|
プレーヤーは表示されるが、映像が表示されない/視聴できない
|
下記の1から4をお試しください。
1)プレーヤーの上で右クリックをする
2)「拒否」を選択し、閉じる

3)再度、プレーヤーの上で右クリックをする
4)「許可」を選択し、閉じる
 |
[生放送視聴ページHTML5版(β)の場合]
ブラウザをGoogle Chromeに変える。
▼上記で改善しない場合
- Cookieを有効にする
- セキュリティソフトの設定を無効(オフ)にして視聴を試す
セキュリティソフトによってアクセスが制限されている事例があります。
設定方法は、ソフトの提供会社へお問い合わせください。試した後は元に戻すことは推奨します。
- niconicoの動作環境を参考に、ポートを開放する
- プロバイダへ問い合わせる
他社サイトでも視聴できない場合は、プロバイダによって帯域制限などの制限をされている可能性があります。
ご利用のプロバイダへお問い合わせください。
[生放送視聴ページFlash版の場合]
Flash Playerを削除・再インストールしてください。
すべて試しても改善されない、該当する症状が見当たらない場合には、下部にあります「お問い合わせボタン」より詳細をご連絡ください。