Q
A
ウインドウキャプチャが反映されない場合は、下記の手順をお試しください。
Q
A
PCへの負荷が高い場合、配信映像が途切れる、または配信時の遅延が長くなる場合があります。以下をお試しください。
[設定]の[出力]タブにて以下の設定にする
※一部環境ではQSVによるエンコードに対応していない場合があります。
Q
A
以下をお試しください。
Q
A
以下をお試しください。
Q
A
以下をお試しください。
▼方法1(画面キャプチャのみ)
画面キャプチャの場合、下記の方法で画面の一部を切り取ってキャプチャできます。
▼方法2(画面キャプチャ、ウィンドウキャプチャ、PCゲームキャプチャ)
画面キャプチャだけでなく、ウィンドウキャプチャやPCゲームキャプチャに関しても、ソースの上下左右の端にある白い四角をAltキーを押しながらドラッグすることで画面の一部を切り取ってキャプチャできます。
Q
A
こちらのヘルプをご覧ください。
Q
A
以下をお試しください。
Q
A
以下をお試しください。
Q
A
こちらのページより、各バージョンの更新内容を確認できます。
Q
A
こちらは既知の不具合です。暫定対応として、N Airを再起動すると反映されます。
調査を行っておりますので、根本的な対応はもうしばらくお待ちください。
Q
A
以下をお試しください。
※この操作を行うと、シーンコレクションなど設定した内容が削除されてしまいます。ご注意ください。
Q
A
N Air上でニコニコにログインすると表示される、ニコニコ生放送エリアにて行うことができます。詳しくはこちらのヘルプをご覧ください
Q
Q
A
下記の方法1をお試しいただき、改善しない場合は方法2、3をお試しください。
■方法1:ハードウェアエンコーダーを利用しない設定にする
設定の[一般]タブ内にある[ハードウェアエンコーダーを利用する]のチェックを外す。
※[配信開始時に配信設定をニコニコ生放送に最適化する]のチェックボックスを外している場合は、 設定の[出力]タブ内にある[エンコーダ]にて、[ソフトウェア(x264)]を選択してください。
■方法2:セキュリティソフトをOFFにする
N Air利用中は可能ならば設定変更をお願いいたします。
■方法3:N Airのキャッシュを削除する
設定の[一般]タブより、[キャッシュを削除して再起動]をクリックする。
※この操作を行うと配信設定が全て消えてしまいます。ご了承ください。
Q
A
プラグインの種類によって発生するため、別のプラグインをご利用ください。代替可能なプラグインがない場合はOBS StudioなどN Air以外の配信ソフトウェアをご利用ください。
Q
A
左下のログインボタンからログインしてください
Q
A
以下をお試しください。
Q
A
配信エンコーダーと録画エンコーダーの変更を何度か繰り返してください。それでも改善しない場合は、他の設定項目(x264やAMDなど)を選択してください。