• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 22260
  • 公開日時 : 2024/05/27 15:00
  • 印刷

N Airでボイスチェンジャーを使って声を変えて配信したい

N Airでボイスチェンジャーを使って声を変えて配信したい
カテゴリー : 

回答

N Airには、いつもとは違う自分で配信したい人向けに、高品質なボイスチェンジャー機能を搭載しています。「琴詠ニア」や「ずんだもん」、「春日部つむぎ」といったおなじみのキャラクターの声や、100種類の声をブレンドして作るオリジナルボイスで配信できます。

N Air ボイスチェンジャー1
 

使用方法

  1. ソース「ボイスチェンジャー」を追加する
    N Air ボイスチェンジャー2

  2. マイク設定を確認する
    ソース追加後に表示される「ボイスチェンジャーのプロパティー」ウィンドウの[マイク設定]> [入力デバイス] にて、正しいマイクが設定されているかを確認する。

    N Air ボイスチェンジャー3

  3. ボイス設定を行う
    「ボイスチェンジャーのプロパティー」ウィンドウの[ボイス設定]にて、以下の設定を行う。
     

    ▼[プリセットボイス]を使用する場合

    N Air ボイスチェンジャー4
    終わったら[完了]をクリックし、「ボイスチェンジャーのプロパティー」ウィンドウを閉じる。
     

    ▼[オリジナルボイス]を使用する場合

    N Air ボイスチェンジャー5
    終わったら[完了]をクリックし、「ボイスチェンジャーのプロパティー」ウィンドウを閉じる。

  4. マイクをOFFにする【重要】
    [ミキサー]内にマイクがある場合、そのままにすると地声とボイスチェンジャー変換後の声の両方が配信に出力されてしまいます
    ミキサー上でマイク項目をミュートにしてください。
    N Air ボイスチェンジャー6
    もしくは[設定]>[音声]のマイク項目を全て「無効」にしてください。
 

よくあるご質問

Q

「ボイスチェンジャーのプロパティー」ウィンドウを開かずともボイスチェンジャー変換後の声を聞くことはできますか

A

可能です。
[ミキサー]横の歯車ボタンから[高度な音声設定]ウィンドウを開き、ボイスチェンジャー項目の[音声出力]設定を「プレビュー音声あり」を含むものに変更してください。

 

Q

複数の声を切り替えて使用することはできますか

A

可能です。
複数のシーンを追加し、各々のシーンに異なるボイス設定のボイスチェンジャーソースを追加してください。ご利用時にはシーンの切り替えでボイスチェンジャーの種類を変更してください。
※同一のシーンには1つの声のボイスチェンジャーソースしか追加できません
※すでに別のシーンでボイスチェンジャーソースを追加済みの場合はそのシーンの複製をする形でのソース追加となります。複製した後にプロパティーウィンドウにてボイス設定を変更してください

 

Q

変換後の音声が途切れる・プツプツする場合はどうすれば良いですか

A

[マイク設定]> [遅延設定] にて変換時間を長くすることで改善する可能性があります。
※端末の性能によっては解決できない場合があります。ご了承ください

 

Q

ボイスチェンジャーで配信した場合、クリエイター奨励プログラムの対象になりますか

A

はい。ただし過剰な性的表現や、特定の個人、団体、人種などを中傷する内容等、社会通念上著しく不適応だと判断される行為はお控えください。

 

Q

歌ってみた配信をしたいが、元の歌声のキーを維持したままの変換にするにはどうすれば良いか

A

「歌モード」をご利用ください。
「歌モード」を有効にすると、標準設定(「±0」)における変換後音声の高さは、変換前の音声と同じになります。また、その高さをオクターブ単位で調整できます。つまりは、変換前と同じキーの音声に変換されることになり、「音痴」な状態にならずに歌うことができます。
 

  1. 歌モードに変更する
    ボイスチェンジャーソースのプロパティー > 「共通設定(マイク・歌モードなど)」にある項目「歌モードを有効にする」をONにする。

    「共通設定(マイク・歌モードなど)」にある項目「歌モードを有効にする」をON

  2. 声の高さを調整する
    同プロパティー内の[ボイス設定]にて、キャラクターを選択し、好みの声の高さを調節する。

    [ボイス設定]にて、キャラクターを選択し、好みの声の高さを調節する。

  3. 曲と変換後音声のずれを修正する
    ボイスチェンジャーには音声を変換する時間が存在するため、曲に合わせて歌っていても、変換後の音声と曲に時間のずれが発生します。この現象は、音声遅延機能を用いて、変換にかかる時間(概ね500ミリ秒)の分だけ曲の配信を遅らせることで解決できます。

    ミキサー右上の歯車ボタンから[高度な音声設定]を開き、曲に該当する音声ソースの[音声遅延(ミリ秒)]に、「500」と入力してください。
    ※変換にかかる時間は[変換時間・安定性設定]の設定値やご利用の端末に依存するため、時間のずれが気になる場合は、500ミリ秒からずらした値を入力して調整してください

    曲に該当する音声ソースの[音声遅延(ミリ秒)]に、「500」と入力

 

使用している音声データについて

  • プリセットキャラクター「ずんだもん」と「春日部つむぎ」は、権利元と商用ライセンス契約を行って使用しています
  • 「オリジナルボイス作成用の100名の男性声・女性声は、「JVSコーパス」を、権利元と商用ライセンス契約を行って使用しています
問い合わせ時ログイン不要
不要

【アンケート】このヘルプは役に立ちましたか?

ヘルプがお役に立てなかった理由などを入力する欄です。なお、いただいたアンケートへの返信は行っておりません。
※この入力欄はお問い合わせ画面ではありません。サポート窓口から返答が必要なお問い合わせは、画面下部「サポートに問い合わせる」のボタンからご連絡ください。
こちらはお問い合わせフォームではありません。個人情報は入力しないようお願いします。
お問い合わせはこちらのページをご参照ください。( https://qa.nicovideo.jp/faq/show/76?site_domain=default )