放送者が自身の視聴者にコメントの管理を任せられる、荒らし対策機能です。※1
放送者によって指名された視聴者(モデレーター)は、配信用ブロック(旧・放送者NG)を利用できるようになります。※2
※1 ユーザー生放送の番組でのみご利用いただけます
※2 「配信用ブロック」の設定数の上限は、放送者とモデレーターとで1000件までです
 
▼モデレーターの追加方法
(モデレーターに追加すると、視聴中、あるいは視聴を開始した対象のモデレーターに通知が送られます。)
※ 匿名のコメントからモデレーターに追加することはできません
▼モデレーターの削除方法
※1 匿名のコメントからモデレーターを削除することはできません
※2 モデレーターから削除した場合は、対象のユーザーに通知は送られません
ニコニコガレージ内(アプリの場合、マイページ)の[モデレーター管理]にある、[モデレーターへの指示]から設定できます。
(設定を保存すると、視聴中、及び視聴を開始したすべてのモデレーターに通知されます。)
※1 このメッセージは、放送者とモデレーター以外には表示されません
※2 モデレーターのニックネームは、他のモデレーターには公開されません
※3 モデレーターのニックネームを確認できるのは放送者のみです
(放送者が指示を更新した場合、番組視聴中、あるいは番組の視聴を開始したモデレーターに通知が送られます)
※1 モデレーターへの追加通知は、番組視聴中、あるいは番組の視聴を開始したモデレーターに送られます
(「配信用ブロック設定」についての詳細は、「配信用ブロックを設定する」のヘルプをご確認ください
※ 配信用ブロックの設定数の上限は、放送者とモデレーターとで1000件です
Q
A
放送者とモデレーター以外のユーザーには、モデレーターの存在はわかりません。
また、コメントリストに流れるモデレーターによるブロックを知らせるメッセージについても、放送者とモデレーター以外には表示されません。
Q
A
確認できません。
モデレーターのニックネームを確認できるのは、モデレーターを追加した放送者のみです。
Q
A
放送者のブロック内容は確認できません。
また、他のモデレーターによるブロック内容は確認できますが、削除できません。
Q
A
自身をモデレーターに追加した放送者の番組内では、モデレーターはNGを設定することができず、設定内容は無効になります。