画面キャプチャ配信では、プッシュ通知の表示やアドレス帳などの他のアプリを起動した画面も全て配信されます。
個人情報等が表示されないようご注意ください。
iOSの場合
【画面キャプチャ配信の開始】
【画面キャプチャ配信の終了】
※端末の電源ボタンを押下した(ロックがかかった)場合も、配信が終了しますのでご注意ください
iOSのコントロールセンターから配信を終了することもできます
コントロールセンターの表示方法がわからない方はAppleのサポートページ「iPhoneでコントロールセンターにアクセスする」をご参照ください
※コントロールセンターに画面収録ボタンが表示されていない場合は、iOSの[設定]アプリからコントロールセンターに画面収録を追加する必要があります
詳しい手順はAppleのサポートページ「iPhoneのコントロールセンターを使用する/カスタマイズする」をご参照ください
【コメントの確認方法】
コメントプレーヤーやプッシュ通知で視聴者からのコメントを確認できます
配信開始後も[配信設定]>[番組情報編集]からいつでも変更可能です
1.コメントプレーヤーで表示
配信中にコメントプレーヤーを表示して、視聴者のコメントやシステムメッセージなどを確認できます
コメントプレーヤーはピンチイン/ピンチアウトで拡大縮小、画面の四隅に移動も可能です
プッシュ通知をOFFにしてもコメントを確認できるため、配信に映したくない通知が表示されず安心です
2.プッシュ通知で表示
コメントがプッシュ通知にて画面上部にプレビュー表示されます
ニコニコ生放送アプリの通知の許可と画面共有の通知の許可の両方が必要です
3.表示しない
ニコニコ生放送アプリ以外を開いているときに、コメントが来ても表示されなくなります
【画面キャプチャ配信中のアプリの音声配信について】
配信中に端末からコメント読み上げやゲームの音を出すには?(iOS)
【注意事項】
【画面キャプチャの開始】
【画面キャプチャの終了】
画面上に表示されている配信メニューから[終了]をタップし、ニコニコ生放送アプリで配信を継続するか番組を終了するか選択してください。
【コメントの受信】
コメントを受信すると画面上にコメントが流れます。
コメントを受信しているにも関わらずコメントが表示されない場合、配信メニュー内にある[設定]>[コメント設定]>[映像上のコメント]がONに設定されているかご確認ください。
【注意事項】
ご利用の端末から音が配信されない場合、端末のスピーカーから音を出し、端末のマイクでその音を拾うことで配信に音を含めることができます
ただし、この方法は周囲の雑音も拾いやすく、音質が低下する場合がございますのでご注意ください