動画・生放送引用機能は、ニコニコ動画に投稿された動画やニコニコ生放送(ユーザー生放送)を、自分の生放送の一部として放送できる機能です。
例)猫の動画/生放送を引用した場合
- ・動画/生放送引用機能を利用する(放送者)
- ・引用中の操作について
- ・動画/生放送の引用をリクエストする(視聴者)
- ・引用する動画/生放送を探す方法
- ・引用時の視聴確認について
- ・引用できない動画/生放送について
▼動画/生放送引用機能を利用する(放送者)
- 放送者には、プレイヤー下部に以下のボタンが設置されます

- ボタンを押すと、[【放送者専用】Q・引用]メニューが開き、[動画・生放送引用]を選択すると引用したい動画/生放送を探すことができます


▼引用中の操作について
配信画面に表示される設定ボタンを押してメニューを開いて変更してください。
▼動画/生放送の引用をリクエストする(視聴者)
視聴者は引用してほしい動画や生放送をリクエストすることが可能です。
(プレミアム会員、またはチャンネル番組の場合は対象のチャンネル会員である必要があります)
- プレイヤー下部にある[+]ボタンを押すと、「放送ネタ」が開きます

- [動画・生]タブを選択すると引用したい動画/生放送を探すことができます
放送ネタについてくわしくはこちらをご覧ください

▼引用する動画/生放送を探す方法
キーワード、番組タグで探す |
 |
マイリストから探す(動画のみ) |
 |
URL、ID※で探す |
 |
※動画の場合はsm〇、so〇、生放送の場合はlv〇などです。
▼引用時の視聴確認について
PC版ニコニコ生放送では、放送者用視聴確認モードをご利用いただくと放送者に対しては配信ソフトウェアから出力される音声が流れず引用動画/生放送の音声のみ聞こえるようになります。したがって音声のループを気にすることなく引用動画/生放送の音声が正しく出力されているかを確認することが可能になります。
※放送者用視聴確認モードを選択しても視聴者には通常通り配信ソフトウェアおよび引用動画の音声が流れます。
放送者用視聴確認モードの設定方法は
こちらをご覧ください。
▼引用できない動画/生放送について
引用できない可能性がある動画 |
引用の対象となる動画は、ニコニコ動画が2016年から提供を開始した新投稿仕様にて投稿されたものになります。
下記の条件に当てはまる動画に関しましては、引用することができない場合があります。
- プレミアム会員が2016年10月27日以前に投稿した動画
- 一般会員が2016年12月8日以前に投稿した動画
※上記の動画に関しましても順次新投稿仕様に対応しており、動画引用可能になる予定です。もうしばらくお待ちください。 |
引用できない動画 |
下記条件などにあてはまる動画は新投稿仕様にて投稿されたものであっても引用できません。
- チャンネル動画
- 投稿者が「ニコニコ生放送」による紹介を非許可にしている動画
- 投稿者が公開範囲を「コミュニティ専用」にしている動画
- アダルト動画
- 削除された動画
- 投稿者が非公開に設定した動画
- 動画が登録されているコミュニティが非公開、もしくは削除されている動画
|
引用できない生放送 |
- チャンネル生放送
- 公式生放送
- 削除された番組
- 引用不許可番組(ユーザー生放送のみ)
|