• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 22622
  • 公開日時 : 2024/05/31 14:41
  • 更新日時 : 2024/06/04 11:30
  • 印刷

[動画]ブラウザ拡張機能について

[動画]ブラウザ拡張機能について
カテゴリー : 

回答

ニコニコ動画で動画を視聴する際、ブラウザ拡張機能によって一部機能や表示などに意図しない不具合が発生し、正常にサービスをご利用いただけない場合があります。
また、広告ブロックツールの場合、広告が正常に表示されないことによる、広告収益への影響があります。
広告収益は、サービスの運営・開発や、その一部をクリエイターの創作活動支援として奨励金の原資に還元しています。
そのため、クリエイター奨励プログラムの奨励金が適切に分配されないことで、ニコニコ上で活動するクリエイターへ還元できていない状態にもつながっています。

利用されている場合、機能の無効化、またはホワイトリストにニコニコのドメイン(nicovideo.jp)を登録してください。
 

▼ 拡張機能の無効化の方法

各ブラウザの拡張機能管理から、対象の拡張機能をOFFに変更

▼ 広告を強制的に非表示にする拡張機能などの場合、ホワイトリストへの登録方法

※2024年5月31日時点での操作方法です。そのため変更される場合があります。
 

■AdBlock

  • Microsoft Edge
    1. ブラウザメニュー(右上の[…]をクリック)から、[拡張機能]をクリック
    2. 表示された「拡張機能」内の「AdBlock」にある[…]をクリックし、表示されたメニューの中から[拡張機能のオプション]をクリック
    3. Adblockの「全般オプション」が表示されたら、右メニュー内の[カスタマイズ]をクリック
    4. 「AdBlock をカスタマイズする」が表示されたら、「広告ブロックを停止する」にある「ウェブページまたはドメイン上の広告を表示する」の[▼]をクリックして、入力欄を展開表示してください
    5. 入力欄に「||nicovideo.jp/*^」と入力して、[OK!]ボタンをクリック

  • Firefox
    1. ブラウザメニュー(右上の[≡]をクリック)から、[設定]をクリック
    2. 設定が表示されたら、左下の[拡張機能とテーマ]をクリック
    3. 「拡張機能の管理」が表示されたら、その中から「AdBlock」の[…]から[オプション]をクリック
    4. Adblockの「全般オプション」が表示されたら、右メニュー内の[カスタマイズ]をクリック
    5. 「AdBlock をカスタマイズする」が表示されたら、「広告ブロックを停止する」にある「ウェブページまたはドメイン上の広告を表示する」の[▼]をクリックして、入力欄を展開表示してください
    6. 入力欄に「||nicovideo.jp/*^」と入力して、[OK!]ボタンをクリック

  • Google Chrome
    1. ブラウザメニュー(右上の[︙]をクリック)から、[拡張機能]>[拡張機能を管理]をクリック
    2. 「すべての拡張機能」が表示されたら、その中から「AdBlock」の[詳細]をクリック
    3. 「使用している拡張機能」の「AdBlock」が表示されたら、[拡張機能のオプション]をクリック
    4. 「AdBlock をカスタマイズする」が表示されたら、「広告ブロックを停止する」にある「ウェブページまたはドメイン上の広告を表示する」の[▼]をクリックして、入力欄を展開表示してください
    5. 入力欄に「||nicovideo.jp/*^」と入力して、[OK!]ボタンをクリック
 

■Adblock Plus

  • Microsoft Edge
    1. ブラウザメニュー(右上の[…]をクリック)から、[拡張機能]をクリック
    2. 表示された「拡張機能」内の「Adblock Plus」にある[…]をクリックし、表示されたメニューの中から[拡張機能のオプション]をクリック
    3. Adblock Plusの「全般」が表示されたら、右メニュー内の[許可リストにあるウェブサイト]をクリック
    4. 「許可リストにあるウェブサイト」が表示されたら、入力欄に「www.nicovideo.jp」と入力して、[ウェブサイトを追加]ボタンをクリック

  • Firefox
    1. ブラウザメニュー(右上の[≡]をクリック)から、[設定]をクリック
    2. 設定が表示されたら、左下の[拡張機能とテーマ]をクリック
    3. 「拡張機能の管理」が表示されたら、その中から「Adblock Plus」の[…]から[オプション]をクリック
    4. Adblock Plusの「全般」が表示されたら、右メニュー内の[許可リストにあるウェブサイト]をクリック
    5. 「許可リストにあるウェブサイト」が表示されたら、入力欄に「www.nicovideo.jp」と入力して、[ウェブサイトを追加]ボタンをクリック

  • Google Chrome
    1. ブラウザメニュー(右上の[︙]をクリック)から、[拡張機能]>[拡張機能を管理]をクリック
    2. 「すべての拡張機能」が表示されたら、その中から「Adblock Plus」の[詳細]をクリック
    3. 「使用している拡張機能」の「Adblock Plus」が表示されたら、[拡張機能のオプション]をクリック
    4. Adblock Plusの「全般」が表示されたら、右メニュー内の[許可リストにあるウェブサイト]をクリック
    5. 「許可リストにあるウェブサイト」が表示されたら、入力欄に「www.nicovideo.jp」と入力して、[ウェブサイトを追加]ボタンをクリック
 

■AdGuard

  • Microsoft Edge
    1. ブラウザメニュー(右上の[…]をクリック)から、[拡張機能]をクリック
    2. 表示された「拡張機能」内の「AdGuard」にある[…]をクリックし、表示されたメニューの中から[拡張機能のオプション]をクリック
    3. AdGuardの「一般」が表示されたら、右メニュー内の[ホワイトリスト]をクリック
    4. 入力欄に「nicovideo.jp」と入力して、[保存する]ボタンをクリック

  • Firefox
    1. ブラウザメニュー(右上の[≡]をクリック)から、[設定]をクリック
    2. 設定が表示されたら、左下の[拡張機能とテーマ]をクリック
    3. 「拡張機能の管理」が表示されたら、その中から「AdGuard」の[…]から[オプション]をクリック
    4. AdGuardの「一般」が表示されたら、右メニュー内の[ホワイトリスト]をクリック
    5. 入力欄に「nicovideo.jp」と入力して、[保存する]ボタンをクリック

  • Google Chrome
    1. ブラウザメニュー(右上の[︙]をクリック)から、[拡張機能]>[拡張機能を管理]をクリック
    2. 「すべての拡張機能」が表示されたら、その中から「AdGuard」の[詳細]をクリック
    3. 「使用している拡張機能」の「AdGuard」が表示されたら、[拡張機能のオプション]をクリック
    4. AdGuardの「一般」が表示されたら、右メニュー内の[ホワイトリスト]をクリック
    5. 入力欄に「nicovideo.jp」と入力して、[保存する]ボタンをクリック
 

■その他の広告ブロックツール

ホワイトリストへの登録方法は使用されている広告ブロックツールによって異なるため、以下のような方法でご確認をお願いいたします。
  • 使用している広告ブロックツールの公式サイトでの説明を確認
  • 「広告ブロックツール名 ホワイトリスト登録方法」などのキーワードでウェブ検索
問い合わせ時ログイン不要
不要

【アンケート】このヘルプは役に立ちましたか?

ヘルプがお役に立てなかった理由などを入力する欄です。なお、いただいたアンケートへの返信は行っておりません。
※この入力欄はお問い合わせ画面ではありません。サポート窓口から返答が必要なお問い合わせは、画面下部「サポートに問い合わせる」のボタンからご連絡ください。
こちらはお問い合わせフォームではありません。個人情報は入力しないようお願いします。
お問い合わせはこちらのページをご参照ください。( https://qa.nicovideo.jp/faq/show/76?site_domain=default )
【!】大規模なサイバー攻撃の影響によりお問い合わせできません
※詳細は、ニコニコインフォ(https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html)をご確認ください