• No : 18181
  • 公開日時 : 2021/04/30 12:58
  • 更新日時 : 2022/10/06 01:34
  • 印刷

[ニコニ・コモンズ]作品利用について

回答

■作品ライブラリーに登録されている作品を利用したい場合はどうすればいいですか?

作品ライブラリーに登録されている作品の利用は、ファイルをダウンロードすることで行います。作品ページの「ダウンロードする」から手続を行ってください。
 

■登録作品を利用する場合、どのようなことに気をつければいいですか?

登録作品を利用する際は下記の点に注意してください。
 
  1. 作品の登録者に敬意を払って利用してください。登録者や作品の関係者の名誉声望を害したり、公序良俗に反する利用などをしないようにしてください。どのようなことが該当するかは個々のケースによって判断されることですが、一般的に見てこれらに該当するかどうかという観点から考えて利用してください。
  2. 違法ファイルの交換など、ニコニ・コモンズの趣旨に反する目的で利用しないでください。
  3. 登録作品を改変せずにそのまま他サイトなどで公開すること、作品収集サイトなどを立ち上げることなどはしないでください。
  4. ニコニ・コモンズ利用規約」に反する行為はしないでください。
 

■登録作品にウィルスが含まれているようなことはありませんか?

ニコニ・コモンズ事務局で、作品の登録時にウィルスチェックを行います。ただし、完全にウィルスが排除されていることを保証することはできません。作品のダウンロードおよび利用にあたっては、利用者自身で安全性のチェックを行うようにしてください。
 

■利用条件の「営利目的」とはどのようなことを指しますか?

ニコニ・コモンズが定める「営利目的」とは下記のことを指します。
 
  1. 登録作品またはその派生作品を利用することによって、利用者またはその他の第三者が直接的に金銭その他の経済的利益を得る場合(例えば派生作品を有料でダウンロードさせることによって提供する場合など)、または得る可能性のある場合 なお、株式会社ドワンゴが提供するサービスによって利用者が直接的に金銭その他の経済的利益を得る場合については、作品登録者が相当な期間内に異議の申立てを行わない限り、営利目的での利用とはみなさないものとします。
  2. 特定の商品・サービス・商店・団体の宣伝広告のために、登録作品またはその派生作品を利用する場合
  3. 専らウェブサイトのアクセス数を増やすことのみの目的や、ウェブサイトのアクセスを増やすことでサイト運営者がアフェリエイト等の収入を得るための目的で、登録作品を集合的に一つのウェブサイトに掲載する行為
  4. 上記行為に準じる行為
 

■登録作品の利用条件に「営利目的で利用する場合には別途許可を取ってください」とあるのですが、営利目的で利用したい場合どうすればいいですか?

直接、作品登録者に申請を行ってください。登録者と条件を交渉し、合意のうえで作品を利用してください。
 

■登録作品の利用条件はどのタイミングで確認すればいいですか?

利用条件は、登録作品または派生作品を公開する際に登録作品に設定されているものが適用されます。そのため、登録作品または派生作品を公開する際に必ず最新の利用条件を確認する必要があります。
 

■作品を既に利用しているのですが、登録作品の利用条件が変更された場合はどうすればいいですか?

既に公開している登録作品または派生作品については、利用条件の変更の効果は及びません。 利用条件の変更があった後に登録作品または派生作品を公開する場合は、変更後の利用条件が適用されます。公開済みの登録作品または派生作品を別サイトで公開する場合や、公開済みの派生作品に修正を加えて改めて公開する場合も、変更後の利用条件が適用されますので注意してください。
 

■登録作品や派生作品を公開するときは、必ずニコニ・コモンズIDを明示しなければいけませんか?

登録作品や派生作品を公開する際は、必ず利用した登録作品のニコニ・コモンズIDを明示してください。

ニコニ・コモンズIDを明示しないと、「ニコニ・コモンズ利用規約」に違反することとなり、登録者からクレーム等を受ける可能性があります。複数の作品を利用している場合は、全ての作品のニコニ・コモンズIDを明示する必要があります。

明示の方法として、登録する作品の説明文で利用した作品のニコニ・コモンズIDを記載する方法と、利用した作品を親作品として関連づける方法があります。
また、利用した作品の作者が明示の方法を別途指定している場合、それに従う必要があります。
 

■登録作品の登録者から、作品の利用の仕方についてクレームがあった場合はどうすればいいですか?

利用の仕方が利用条件やニコニ・コモンズ利用規約に反している場合には、直ちに改善する必要があります。また、作品登録者が作品の利用に関して配慮して欲しい点を追加情報として記載している場合、その内容が一般的に考えて正当と考えられる範囲を逸脱したり、利用条件自体を変更・追加するようなものでない限り、登録者の意向をできるだけ尊重し、利用の仕方を改善するなどの対応をしてください。なお、万一、紛争になった場合は、当事者間で解決していただく必要があります。
 

■登録作品または派生作品を公開しようとしたら、登録作品が作品ライブラリーから削除されていました。そのまま公開して問題はありませんか?

登録作品が削除されると、その作品をダウンロードした利用者にその旨通知がされます。
登録作品を利用するにあたって適用される利用条件は、利用者が登録作品または派生作品を公開する際に登録作品に設定されているものになります。登録作品が削除されている場合、その作品を利用することについてのライセンスは終了していますので、登録作品が削除された後に登録作品または派生作品を公開することはできません。
 

■登録作品を利用して登録作品または派生作品を既に公開していたのですが、登録作品が作品ライブラリーから削除されました。そのまま作品の公開を続けて問題ありませんか?

登録作品が削除されると、その作品をダウンロードした利用者にその旨通知がされ、その作品を利用することについてのライセンスは終了したことになります。
登録作品を利用するにあたって適用される利用条件は、利用者が登録作品または派生作品を公開する際に登録作品に設定されているものになります。そのため、削除前から登録作品または派生作品を公開していた場合は、登録作品が削除されても影響が及びません。ただし、登録作品が削除された後に登録作品または派生作品を公開することはできません。
 

■親作品、子作品とはなんですか?

ニコニ・コモンズに登録されている素材を利用して作品が作られた場合、もとになった素材を『親作品』、親作品を利用して作られた作品を『子作品』と呼びます。
問い合わせ時ログイン不要
不要

【アンケート】このヘルプは役に立ちましたか?

ヘルプの感想コメント入力欄です。ヘルプがお役に立てなかった理由などをお聞かせください。なお、いただいたアンケートへの返信は行っておりませんので、ご了承ください。
※この入力欄はお問い合わせ画面ではありません。サポート窓口から返答が必要なお問い合わせは、画面下部「サポートに問い合わせる」のボタンからご連絡ください。
こちらはお問い合わせフォームではありません。個人情報は入力しないようお願いします。
お問い合わせはこちらのページをご参照ください。( https://qa.nicovideo.jp/faq/show/76?site_domain=default )