原曲を第三者が制作された楽曲の場合、ご登録いただけません。 原曲を制作された本人が「歌ってみた」や「演奏してみた」などの別バージョンの楽曲を制作された場合... 詳細表示
既に他社の類似サービスを利用しているが、同じ楽曲を登録することはできますか?
既に他社の類似サービスでシングル配信をご利用中の楽曲は、本サービスではシングル配信はご利用いただけません。 他社の類似サービスでアルバム配信をご利用され... 詳細表示
ニコニ・コモンズで収益化を許可している楽曲をコンテンツIDに登録したいのですが
YouTube コンテンツIDに登録した楽曲を第三者が使用した動画が検知されると音源または著作権の申し立てが発生します。 音源の申し立てが発生した場... 詳細表示
VOCALOIDなどの音声合成ソフトを使用した楽曲は利用できますか?
【音声合成ソフトの音源を、楽曲の歌唱・演奏に使用する場合】 多くの音声合成ソフトで制作された音源につきましては、本サービスの利用に必要な権利がライセンス... 詳細表示
音楽配信をおこなうことで楽曲による収益化をおこなえますが、このほかにも収益化の手段があります。 音楽配信による収益化は「原盤権」と呼ばれる音源の制作... 詳細表示
YouTubeに投稿した自身の動画に申し立ての連絡がきたのですがどうすれば...
YouTube コンテンツIDまたは著作権管理をご利用いただくと、登録した楽曲が使われている動画が自動的に検知された場合に、申し立てがおこなわれます。 ... 詳細表示
76件中 71 - 76 件を表示